コラム
運営視点から見る初心者対応2
2016年8月10日 コラム
先日の記事の続きになります。 北九州ボードゲーム交流会での運営視点での初心者対応 さて、昨日のツィートでも書いていましたが、少し補足のつもりで追記します。 ・名札 北九州ボードゲーム交流会でも、他のゲーム会同様に、名札を …
北九州ボードゲーム交流会での運営視点での初心者対応
2016年8月9日 コラム
先日の交流会でも参加者の方からお話を聞いたり、他のゲーム会でも初心者対応の話題というものが多いようです。 2013年くらいから、最近ボードゲームを遊び始めたという方も随分と増えてきてますし、うちの交流会でも初参加の方や初 …
ドイツ年間ゲーム大賞紹介・前編(転載・加筆修正あり)
2016年8月4日 コラム
FANGです。 先日ドイツ年間ゲーム大賞が発表になりましたね。 今年はコードネームが大賞を獲得したこの賞、1979年から始まって今年で38回目となった訳ですが、最初から振り返るとやはり名前が広く知られているものから過去ま …
7月のメビウス便到着
2016年7月30日 コラム
・ワールドモニュメント ・マッチョモンスター ・コウモリ城 ・コンプレット カルカソンヌJとブルーバードは今回はスルー。ブルーバードはすでに保有済ですしね。 とりあえず交流会には持っていきますので、どうぞよろしくお願いし …
2016年ドイツ年間ゲーム大賞揃い踏み
2016年7月28日 コラム
ようやくうちにも、今年のドイツ年間ゲーム大賞関係の三作が揃いました。 左から ドイツ年間ゲーム大賞 コードネーム ドイツ年間エキスパートゲーム大賞 スカイアイランド ドイツ年間子供ゲーム大賞 ストーンエイジジュニア これ …
TCG LCG デッキ構築
2016年7月27日 コラム
SIM(シム)です。 TCG(トレーディングカードゲーム)は、その名の通りカードをトレードして必要なカードを集めます。が実際は必要なカードを収集するまで、ブースター(15枚ほど入ったパック)を買い続ける事が多いです。一番 …
ドライブに最適な協力ゲーム「20の質問」
2016年7月26日 コラム
北九州の近辺でも最近はボードゲーム会が増え、大体1時間半程度走れば到達できる場所にボードゲーム会が増えてきました。 北に行けば、山口県方面のボドゲ会があり、東に行けば中津、宇佐のボドゲ会、西に行けば福岡市周辺のボドゲ会と …
ボードゲームの巧い人(転載)
2016年7月22日 コラム
前に使ってたブログから、私自身の備忘録として、また自戒を込めて振り返るために、こちらに転載してきました。 この記事自体を書いたのは、2011年4月12日なので、もう5年近く前になるのですね。 この5年の間にボードゲームの …
ボドゲプレイ振り返り@2016年2月
2016年7月20日 コラム
どうもFANGです。各月の新規ボドゲプレイ振り返りコーナーになります。 第二回の今回は 「2016年 2月」を振り返っていきたいと思います。 2016年 2月 新規プレイボドゲタイトル @13タイトル 私の村の人生 スチ …
大人の趣味としてのボードゲーム
2016年7月20日 コラム
ボードゲームは子供が楽しむためだけじゃなく、大人でも十分に楽しめるものがたくさんあります。 (左の写真は6年ほど前にとある子ども会に依頼されて親子ボードゲーム会を開いた時のものです) 私がいわゆるドイツゲームと呼ばれるユ …
ゲーム会に参加してみよう!
2016年7月18日 コラム
SIM(シム)です。 交流会に行ってみよう。 ボードゲームを遊んでみよう。 と思ったきっかけ・動機はなんでしょうか? 知り合いに誘われたから? ボードゲームを遊んでみたいから? うまくインストする自信がないから? 体験し …
ボドゲプレイ振り返り@2016年1月
2016年7月8日 コラム
北九州ボードゲーム交流会のどちらかというと重ゲ担当の人、FANGです。 一応、交流会では重ゲをインストしてる事がかなり多いですが 重ゲ以外も普通にやりますのでお見知りおきを。 ちと復帰する機会を失っていたの …
交流会について少しずつ書いてみる
2016年6月29日 コラム
本当だったら案内などをもう少し詳細にしないといけないのですが、まだまだ更新したばかりで色んな対応が遅れています。 それはともかく、うちの交流会は最近は平均50名前後の方々が参加されるようになり、ボードゲームの愛好者も増え …
最近のコメント